ウェディング家具を使って、洋風区に結婚式場を作ります。内装メインの記事になりますね。
『ウェディング家具あるけど使ってない…。』という方は参考にしてもらえたら嬉しいです(^^)
【目次】
▪外観
▪エントランス・ロビー
▪バーカウンター
▪ブライズルーム
▪フォトスポット
▪チャペル
▪披露宴会場
▪まとめ
【外観】
『洋風区って完成したんじゃないの?』と思われるかもしれませんが、その時作りたいものを作っているのでお許しを。
ここは6でカフェや雑貨店にするつもりだったのですが、内装には手をつけてないので今ならまだ間に合う。
ということで外観を…
リフォーム!。白を基調とした外観でドアは豪華な感じに。
建物はようふうさくで囲んで、入口は針葉樹とゴールドクレストで盛ってみました。もっと土地があれば、おりやガーデンライトも雰囲気に合いそうです。
【エントランス・ロビー】
玄関からの景色はこんな感じ。ホワイト×ベージュで統一してみました。
受付は正面右のこちら。傘立てがあったり棚があったり。ゲストの荷物預かりとかやってくれるイメージですね。
受付の向かい側にはウェルカムスペースがあります。ゲストの写真やメッセージが貼れる(という設定の)コルクボードが気に入ってます。
残りは待合スペースですね。アンティーク家具が使いやすくてつい使ってしまいますね。
全体的にみると物は少なめですかね。
【バーカウンター】
奥の部屋はバーカウンター兼待合スペース。ここは雰囲気を変えてブラック×ブラウンですね。
大きめの結婚式場だとバーカウンターがあったりするみたいでそれを参考に作ってみました。
全体的にはこんな感じ。屋台の奥にも行けるように通路は確保してあります。
【ブライズルーム】
『新郎新婦がメイクやお色直しをするための部屋』をブライズルームと呼ぶそうです。今回の内装作りで知りました。ゲームの延長で何かを知ることって楽しくていいですよね。
ブライズルームもホワイト×ベージュですが、新郎新婦の衣装に合わせて床を水色にしてみました。爽やかな感じになりましたね。
テーブルとイスはちょっと冒険してラタン家具を使ってみましたがどうですかね?
全体はこんな感じ。着替える・くつろぐ・メイクする、とスペースを区切って家具を置くように意識してます。
【フォトスポット】
左の部屋は中庭風のフォトスポットです。新郎新婦も写真はもちろん、ゲストと一緒に写真が撮れるようなイメージで作りました。
イースター家具も使って明るい雰囲気になってます。
家具は少なめでシンプルですが気に入ってますね。
【チャペル】
2階はチャペル(挙式会場)です。ここはホワイト×ピンクですね。
ウェディング家具をメインに、指輪やピアノのイスなどの小物を足してあります。
全体はこんな感じ。かなりスタンダードなチャペルになったと思います。
【披露宴会場】
最後に地下の披露宴会場です。ここはシックにリメイクしたウェディング家具がメインです。
新郎新婦用のメインテーブルにはテーブルセッティングを置いてみました。色合いも合っていて良い感じです。
全体はこんな感じ。友人のスピーチ用マイクスタンドが地味ですがリアルで気に入ってます。
【まとめ】
最後に今回紹介した結婚式場の写真をまとめました!
今回はウェディング家具を多く使って結婚式場を作ってみましたがどうでしたかね。外観が結構気に入ってて、もっと整地からやりたかったなーと思いました。でも結婚式場をテーマに色々な種類の部屋を作れたので満足してます。
ウェディング家具はまだいくつか残っているので今後も使っていこうと思います。レストランとかによく使われていますのを見ますよね。
内装作りで意識したことは、『明るい色をメインに使う』ことですかね。バーカウンター以外はホワイト×〇〇みたいな感じになってますね。
次回は考え中ですが洋風区でちょっと手をつけたいところがあるのでその紹介になるかなーといった感じです!(^◇^)
今回はここまでです!!
コメントを残す