早速、紹介していきます!
【目次】
▪一覧表
▪解説
▪図鑑写真
【一覧表】
アプデで素潜りが追加されて海の幸が採れるようになりましたね!
今回は7月から採れる海の幸をまとめました。さらに通年で採れる海の幸も別でまとめてありますので参考までに。もし影のサイズに間違いがあったら随時修正します。
自分の島が北半球でプレイしているので、北半球のみのまとめになりますがご了承ください。
早速、一覧をどうぞ。
しんじゅは海の幸ではないですが、素潜りで取れるアイテムなので載せてあります。
【解説】
せっかくの新要素なのでコンプ目指して、昼(10:30~)と夜(22:00~)で100回ずつ海の幸を採ってみました。
採れた海の幸はこんな感じ。
ダイオウグソクムシとコウモリダコが出ませんでした。甘く見ていた、200回じゃ足りないらしい…。一覧表の影サイズも確認し次第「?」外します。(2020/07/06に一覧表修正)
代わりにオオシャコガイが多くでてきた感じですね。このレア枠3種類はかなり出現しにくいので、根気よく探すしかなさそうです。
アコヤガイとシャコは売却価格が高いわりにはよく採れました。でも効率を考えると金策向きではないですね。
影のサイズは以下の通り。



実際のところ水面の揺れで、影サイズ『中』と『大』はかなり分かりにくい印象でした。
最後にプレイ中に気づいたことなんですが、


この2枚の写真を比べると、右の方が泡の数が多いんですよね。
そして泡が多く出ている方は、ワカメかイソギンチャクでした。この2種類は売却価格も安いので、『泡が多いかも?』と思ったらわざわざ潜らなくてもいいかもしれません。
解説はここまで!
新要素も追加され、もっと島の生活を楽しめそうですね。開拓もがんばるぞー
無事7月時点で採れる海の幸はコンプしました!
レアな海の幸を狙う場合は離島に行くことをオススメします!
【図鑑写真】
























コメントを残す