今回はサブアカの住宅を使って旅館を作っていきます。
早速、やっていきましょう!(^◇^)
【目次】
▪整地
▪遊歩道
▪アプローチ
▪旅館周り
▪庭造り
▪離れ湯
▪まとめ
【整地】
今回、旅館を作っていくのはこちらの赤枠内。
ここは元から高台になっていて、4月末くらいには旅館のためにサブアカの住宅を建てていました。
整地して石だたみを敷いた状態を紹介していきます。


和風区の道は基本的に石だたみです。一段上がった先には旅館があります。
ここは旅館へのアプローチ。かなり早い段階でイメージが決まっていたけど、内装が作れず紹介が延びたのはここだけの話…。
旅館の右側。飛び石っぽいここには何ができるのでしょうか。
【遊歩道】
まずは旅館の一段下のここ。
ここを竹を使った遊歩道にしたいと思います。
くぼんでいるこの草地に竹のスクリーンを3つ並べます。
ちょっと竹の密度が足りてない気がしたのでもう一声。


さらに前に竹を植えて、間にグランドライトのホワイトを置き、
わふうのさくで囲んでみます。これで夜には竹がライトアップされているように見えますね。
最後にあんどんと竹のベンチを並べて一旦完成。一段上も装飾すればなじむと思います。個人的に並べて同じ家具を置く時は等間隔がしっくりきますね。
【アプローチ】
次は旅館前のアプローチです。
ここにも竹を並べて竹林の奥に旅館が見えるように作ろうと思います。
まずは沸きつぶしを兼ねたマーキングをしました。
竹をこれでもかと並べます!欲を言えばもっと間隔を詰めたいところですが、仕様上ここは仕方ないですね。
遊歩道でも使ったグランドライトのホワイトを竹の間に置いて、
竹のスクリーンと竹のキャンドルライトで旅館までの縦のラインを強調してみます。


竹の周りをわふうのさくで囲ったら、
アプローチの完成です!おはなみのちょうちんも追加してあります。奥に向かって明かりが並んでいる感じがかなりお気に入りです。
【旅館周り】
旅館の周りはこんな感じ。
住宅の外装は和風っぽくしてあります。ポストの位置もあらかじめ移動してありますね。


左右の草地に竹を植えて、
竹の前にはまたまた登場のグランドライト。五重塔を贅沢に2つ使って、


例によって周りをぐるっとわふうのさくで囲います。
五重塔は下の部分を隠すことでミニチュア感を抑えられると思います。もっと遠近法を使うとよく見えますね。また今度チャレンジしたい。
竹のベンチと石碑を置いて完成です!ジョニーが全く来なくて五重塔を手に入れられなかったのも、ここの紹介が遅れた理由だったり…。
あつ森ではジョニーが全然遭難しないですよねー。あれ?それっていいことだな。
【庭造り】
旅館の右側にちょっとスペースがあります。
ここは緑が多めの庭にしたいと思います。
まずは広葉樹を自然な感じに植えて、
間にアジサイを植えてみましょう。和風にアジサイはやっぱり合いますね。
ここもわふうのさくで囲んで、右奥には竹のフロアランプを置きます。
アーチタイルが敷かれている場所に流しそうめんを置いたら完成です!旅館にお泊りの方はここで流しそうめんを楽しめます。
【離れ湯】
庭のすぐ下のスペースがまだ空いています。
ここに旅館の離れ湯を作ります。


まずはわふうのさくを真っ直ぐ立てて、等間隔に広葉樹を植えます。
アジサイをそれとなく自然に植えてみましょう。実は広葉樹の後ろに竹のスピーカーを置いてあってBGMが流れています。
最後に露天風呂と石系の家具を置いて完成です!アジサイと飛び石で露天風呂までゆるく道ができているのがお気に入り。
【まとめ】
実はこの旅館周辺は島クリ解放後すぐに考えて作っていた場所でした。
アプデやアイテム入手の関係で紆余曲折ありかなり伸びてしまいましたね。
今回の建築のポイントは、『明かりの使い方』ですかね。特にアプローチの、『竹のキャンドルライト→おはなみのちょうちん→旅館の窓の明かり』のようにメインの建物に明かりが伸びていく感じがお気に入りですね。自然のものをグランドライトで照らしてあげるのは今後も使えそうだなと思ってます。
この時期はアジサイが咲いていて和風区にぴったりなのもいいですね。
次回はこの旅館の内装を紹介しようと思っています。内装もできているので割とすぐ紹介できるかも…?(*^^)
今回はここまでです!!
コメントを残す