2020年秋冬最新RPGアプリ情報

『あつ森』7.洋風区にビーチエリアを作る

f:id:hakusai_games:20200513150708j:plain

今回は、洋風区の海辺にビーチエリアを作っていきます。

なにやら頭痛が痛いみたいな日本語ですが、上手い言い回しが思いつきませんでした。

早速やっていきましょう(*^^)

 

【目次】

西の海辺

東の海辺

ビーチサイドプール

太陽光発電所

まとめ

 

【西の海辺】

空港を出て左側、洋風区西の浜辺はこんな感じ。

f:id:hakusai_games:20200513150940j:plain
f:id:hakusai_games:20200513150935j:plain

ここは、奥に見えるタヌキ商店やエイブルシスターズで買い物をした後、休憩に来られるようなビーチにしていきます。

f:id:hakusai_games:20200513154437j:plain
f:id:hakusai_games:20200513154432j:plain

まずは、まるたのくいで草地と浜辺を区切ります。

行き来しやすいように3か所空けてあります。

まるたのくいはリメイクで白樺にしてありますね。

f:id:hakusai_games:20200513151009j:plain
f:id:hakusai_games:20200513151004j:plain

ガーデンライトで明るさを確保。

f:id:hakusai_games:20200513151032j:plain

シャビーにリメイクした、ナチュラルなガーデンチェアとテーブルをセットで置いて、ココナッツジュースで一息つきましょう。

ココナッツジュースがどこで買えるのかというと…

f:id:hakusai_games:20200513151027j:plain

こちらの屋台で買えます。

ガーデンベンチもホワイトにリメイクしてありますね。控え目な装飾ですが、西の海辺はこれで完成です。

【東の海辺】

空港を出て右側、洋風区東の海辺はこんな感じ。

f:id:hakusai_games:20200513150821j:plain
f:id:hakusai_games:20200513150811j:plain

斜めに伸びているこの海辺は、レジャーが楽しめるビーチにしていきます。

と言っても、スペースが限られているのですぐ終わっちゃいます

f:id:hakusai_games:20200513150855j:plain

はい、出来上がりー!

解説すると、ビーチのかんしだい&うきわ&サーフボードのセットで、管理されているビーチっぽさを意識してます。

ナチュラルなスクエアテーブル&プールサイドベッド&ヤシの木は、現実のビーチでも見られそうな組み合わせです。

こちらのビーチでは、ジュース・ラジカセ等の持ち込みはOKです!

【ビーチサイドプール】

先ほどのビーチの奥、岬の部分が空いています。

f:id:hakusai_games:20200513150314j:plain

ここにビーチサイドプールなるものを作ってみましょう。

f:id:hakusai_games:20200513150325j:plain
f:id:hakusai_games:20200513150338j:plain

まずは道と区切るために、てつのさくを立てていき、敷地内をテラコッタタイルと組み木の道で区切ります。

f:id:hakusai_games:20200513150350j:plain

さらにいけがきで奥の砂地と区切り、ラタンのソファでくつろぎスペースを。

f:id:hakusai_games:20200513150359j:plain

プールを設置して、ヤマドリヤシとグランドライトでリゾート感を出してみました。

しれっとテラコッタタイルと組み木の道の境目がシンプルになっています。

f:id:hakusai_games:20200513150407j:plain

景観用に奥の砂地にヤシの木を植えて、

f:id:hakusai_games:20200513150437j:plain

ビーチサイドプール完成です!

プールをなんとか使ってみたかったんですよねー。

狭いスペースなりにいい雰囲気になったんじゃないでしょうか。

f:id:hakusai_games:20200513150542j:plain

ちゃちゃまる、それどんな夢なん?

【太陽光発電所】

最後にこのスペース。

先ほどのビーチサイドプールのさらに奥、住宅街の東側の海辺です。

f:id:hakusai_games:20200513150655j:plain

ここは奥まっていて観光という雰囲気でもないので、太陽光発電所にして島の電力を支えてもらいましょう。

f:id:hakusai_games:20200513150724j:plain
f:id:hakusai_games:20200513150729j:plain

ここは関係者以外立入禁止なので、ゆうしてっせんを立てていきます。

f:id:hakusai_games:20200513150737j:plain

次は肝心のソーラーパネルを設置します。

通り道の確保と景観からこの配置になりました。

f:id:hakusai_games:20200513150757j:plain

ソーラーパネル整備用のツールカートや工具箱、DIY作業台を設置して、

息抜きの飲み物は自動販売機で(*^^)

f:id:hakusai_games:20200513150805j:plain

最後にカラーコーン、進入禁止を示すフロアサインを置いて完成です!

現実に海岸付近にソーラーパネルを設置するのは、塩害の危険性があるらしくあまりオススメされないようですね。

まぁそこはゲームということで、適度に折り合いをつけるべきでしょう。

あまりガチガチに縛りを設けると難しくなるばかりですからね。

 

【まとめ】

今回の東西のビーチの作成では、家具を置かないで余白を作ることを意識してみました。ビーチは物が少ないほうがぽいなぁと思います。

余白があるほうが遊べる場所があるということになりますよね。

動線上に家具を置かないのもスッキリして見えると思います。

前回の記事で書いたように、変更したい箇所がいくつかあるので、次回も洋風区の開拓になります(*^^)

 

今回はここまでです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です