2020年秋冬最新RPGアプリ情報

『アビスリウム』心が癒される自分だけの水族館!

癒されまくり!タップで育つ水族館 アビスリウム

今回はアビスリウムと言うアプリについてご紹介していきます!

僕がこのアビスリウムを知ったのは、まとめサイトか何かのアドセンス広告を見たのがきっかけなんですが、実際にやってみるとシンプルながらもハマる要素は盛りだくさん!

何よりタップしてお金を稼ぐだけとやることが非常に単調なので、気楽な気持ちで遊べるゲームでした。

今回実際に遊んでみて感じたレビューをまとめていきますので、気になるあなたはぜひチェックしてみてもらえたら幸いです(^◇^)

 

【目次】

アビスリウムとは?

アビスリウムを遊んでみたレビュー

アビスリウムをダウンロードしてみた!

アビスリウムの遊び方は?

アビスリウムについてFAQ

アビスリウムをおすすめする人・しない人

アビスリウムのデメリット

アビスリウムのメリット

アビスリウムをおすすめしない人

アビスリウムをおすすめする人

まとめ

 

【アビスリウムとは?】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アビスリウムとは韓国の会社が開発したアプリであり、自分だけの水族館を作る事ができます。

基本的には画面をタップして生命力(ハート)を稼ぎ、水族館に飾る魚を増やしていくと言うシンプルなゲームです。

また、アプリを起動していない間もオートでハートが溜まっていくので、忙しい人にもおすすめできるアプリだと言えるでしょう。

音やグラフィックも深海をイメージさせる作りとなっており、眺めているだけでも心が癒されます。

2016年のアップル/googleのベストゲームにも選ばれている、今密かに人気を集めているアプリなんです

【アビスリウムを遊んでみたレビュー】

実際にアビスリウムで遊んでみたレビューをこちらにまとめていきます。

『アビスリウムをダウンロードしてみた!』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速アビスリウムを起動!オープニングが始まりました。しばらく見ていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほど。主人公である小石?の物語のようです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよゲーム画面へ!これが主人公…なのか?まだ寂しい深海ですが、これからオブジェクトやら魚やらを増やしていくようです。

絵柄も好きですが、音もリラックスできて良い雰囲気を醸し出していますね。

『アビスリウムの遊び方は?』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは画面をタップして生命力を貯めましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある程度タップすると、上記の赤で囲った部分にハートが溜まります。このハートを使ってまずはサンゴ石のレベルを上げていきます。

サンゴ石のレベルが上がる毎に、1タップごとのハートが溜まる数も大きくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある程度サンゴ石のレベルを上げると、メニュー画面からサンゴを購入できるようになります。(スクショを撮り忘れてしまったので上記はすでに購入後の写真です。)

サンゴを設置すると、タップせずとも自動でハートが増えていくようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは弱い枝サンゴを購入!何もなかったサンゴ石の顔のあたりにサンゴが生えているのがお分かりでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンゴを設置したら、次は魚も設置していきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはペルナクラウンを創造!魚を創造すると、タップや毎秒ごとのハートが増える量が倍増します。

魚もどんどん設置していきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペルナクラウンとレッドクラウンを創造し、泳いでいる様子をカメラで撮影してみました。

まだまだ景色としては寂しいですが、ゆったりした世界を眺めているだけでも心癒されます。笑

基本的な遊び方としては、

  1. ハートが増えたらサンゴや魚を生み出す
  2. サンゴ石やサンゴのレベルを上げてハートが増える量を底上げする
  3. 足りない分のハートはタップして増やすか、サンゴにより自動的に増えていくのを待つ

上記の繰り返しとなります。

イメージ的にはクッキークリッカー(補足:ボタンを連打しクッキーを増やすブラウザゲーム)に近いような。

非常にシンプルなので『何も考えず遊べる』という点がこのアビスリウムの最大のメリットだと思います。

水族館の規模を大きくするにつれて、創造できる魚やサンゴの種類も増えていきますので、見ていて楽しくなっていきますよ。

 

【アビスリウムについてFAQ】

アビスリウムについて、よくある質問とそれに対する回答をまとめてみました。

ゲームを始めてからまずやることを教えてください。

アビスリウムを始めたら、まずはとにかく魚を創造していきましょう。魚を創造するとすべてにおいての生命力の増え方が2倍になるので、序盤を効率よく進める事ができます。

アビスリウムは無課金でも遊べますか?

はい。アビスリウムは無課金でも十分に遊べますよ。僕はこのゲームを始めて1年くらい経過していますが、その間一度も課金していません。また、無課金によることのデメリットも特に感じていません。

アビスリウムを複数端末で遊ぶ事はできますか?

アビスリウムは複数端末でログインすることはNGです。一端末につき、1アカウントまでとなっています。

難しいゲームだと言う噂を聞いたんですが…

何を持ってアビスリウムを難しいというのかにもよりますが、単純に遊ぶだけなら特に難しいことはありません。基本的には画面をタップするだけですからね。

アビスリウムにはVRモードもあるんですか?

はい。アビスリウムはVRモードでも遊ぶことができます。VRゴーグルをつけると、よりリアルに深海を眺める事ができます。

【アビスリウムをおすすめする人・しない人】

ここまでの情報をもとに、アビスリウムのメリットとデメリット、そしてアビスリウムをおすすめする人としない人の特徴をまとめてみました。

『アビスリウムのデメリット』

  • やり込もうと思うと膨大な時間がかかる
  • シンプルなゲームなので人によってはつまらないと感じる場合も

『アビスリウムのメリット』

  • 難しい事を考える事なく気楽に遊べる
  • 映像や音に癒される
  • コレクション要素がありやり込める
  • VRモードでよりリアルに楽しむ事が出来る
  • 自分のアクアリウムで撮った写真をみんなと共有できる

『アビスリウムをおすすめしない人』

  • シンプルなゲームはつまらないと感じる人
  • 頭を使うゲームがしたい人

『アビスリウムをおすすめする人』

  • 空き時間にサクッと遊べるゲームを探している人
  • ゲームに癒しを求める人
  • 深海や魚が好きだと言う人
  • 可愛いキャラクターが登場するゲームをプレイしたい人
  • 難しいゲームは苦手な人

【まとめ】

いかがでしたか?今回はアビスリウムと言うゲームについてのレビューをまとめてみました。

難しいと言われるゲームが多い今、このアビスリウムはぼーっと遊ぶ事が出来るのが本当に魅力的だと思います。

最近ゲームに疲れちゃった…と言うあなたはここらで息抜きがてら、このアプリぜひ試してみてはいかがでしょうか?(*’▽’)

 

今回はここまでです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です