今回紹介するは、最近世間で大流行している
「Identity V(アイデンティティ) 通称=第五人格」を紹介したいと思います。
第五人格は、多くの人が空き時間に遊んでいる超大人気アプリ・荒野行動を制作したNetEase Gamesが配信するアプリです!
ですから私も興味を持ちプレイしてみました!
いやー、これめっちゃ面白いですw 今までにないゲームのジャンルですので、なおさらハマるかと思います!
それではアプリの紹介に移りたいと思います(^^)
【目次】
▪「第五人格」ってどんなアプリ?
▪アイデンティティの遊び方
・キラー側
・サバイバー側
▪キャラごとに能力が違う
▪~まとめ~
【「第五人格」ってどんなアプリ?】

アイデンティティは人気バトルロイヤルゲームアプリ「荒野行動」を制作した
NetEase Gamesという会社が配信したスマホゲーム。
アイデンティティは非対称対戦型マルチプレイゲームというジャンルで、
基本は4対1で対戦するゲームです。
どういう事かというと、捕まえる側のキラー(1体)と逃げる側のサバイバー(4体)
に分かれて戦う命を懸けた鬼ごっこのようなものです!
ゲーム内容はPS4で人気のゲーム「Dead by Daylight」にそっくりでパクリかよ
と思いました(すみませんw)
何と言っても荒野行動の件では、PUBGからパクリ疑惑騒動で裁判沙汰に
なってましたからねw
しかし今回のアイデンティティは、単純にDead by Daylight側がアイデンティティの
制作に携わっているとのことでした!
なので「Dead by Daylight」の公式スマホ版といったところですね。
Dead by Daylightと違う点は、グロさ控えめに作られて対象年齢の幅を広めてあります。
捕獲者のキラーの絵柄も割とポップな感じですし、キラーに捕まっても首つりではなく
捕獲用イスに座らされたりと、ショッキングな映像が無いので誰でも楽しめるように
なっています!


1枚目がDead by Daylight、2枚目がアイデンティティのハンターです。
Dead by Daylightはリアルすぎてやばすぎます!
【アイデンティティの遊び方】
アイデンティのルールは
・キラーはサバイバーを倒すのが目的、サバイバーは脱出するのが目的
・キラーはサバイバーを3体以上倒すと勝利
・サバイバー側は、5つの暗号機を解読すると開く脱出ゲートより、3人以上脱出出来たら勝利
となっています。
『キラー側』

逃げ惑うサバイバーたちを捕まえてロックチェアーに捕獲しましょう。
サバイバーの足跡や暗号機付近に待ち構えて捕獲するのもコツ。
またサバイバー側は1人減ると圧倒的に不利になるので、味方を救出しようとします。
なのでロックチェアー付近で待ち構えるのも手ですね!
『サバイバー側』
サバイバー側は暗号解読→脱出ゲートで脱出が目的です。
サバイバーはキラーから見つからないように逃げながら、MAP上にある5台の暗号機を
解読していきます。
暗号解読自体は難しくありませんが、制限時間内に解読できなかったり失敗すると
キラー側に位置がばれてしまうので慎重にしましょう!

暗号解読も1人でするより2人でした方が早く終わります。

暗号を解読して脱出ゲートに向かっても、暗証番号があるので一筋縄ではいきません!
【キャラごとに能力が違う】
キラーとサバイバーのキャラはどちらも複数体いて、一体ずつ所持している能力が
違います。
サバイバーでは暗号機の位置や仲間の位置が分かる弁護士や仲間の体力を回復したり、
サバイバーを捕獲するロケットチェアーを解体する能力を持ったキャラもいます!


キラー側も遠距離攻撃出来るキャラや攻撃後サバイバーを硬直させるキャラなどがいます。

上手く使い分けて勝利を目指しましょう!
【~まとめ~】
アイデンティティは最近の、似たり寄ったりのスマホゲームばかりで飽き飽きした
スマホゲーム界に新たな風を呼び起こしたアプリです!
これは流行るのも頷けます。
チュートリアルがだいぶ長いですが、それを乗り越えたらめちゃくちゃ楽しめるマルチバトルが待っています!
チュートリアルのストーリーを飛ばすのもいいですが、基礎もしっかり学べるので
ぜひ聞いておきましょう!!
今回はここまでです!!
コメントを残す