今回紹介するは、ついつい懐かしさを感じるような
ダンジョンゲームです。
そのダンジョンの舞台が、なんと実在する新宿駅!
企業ではなく個人開発されたゲームアプリ「新宿ダンジョン」という謎解きアクションゲームです!
個人開発と言う事もあり、ゆるーい感じのゲーム感覚が特徴です(笑)
それでいてゲーム構成のクオリティは高いので、ダンジョンゲーム好きな方だったら思わず夢中になるゲームです!
東京の新宿駅をモチーフにしたダンジョンゲームの評価はいかに?
【目次】
▪「新宿ダンジョン」ってどんなアプリ?
▪ゲームの遊び方
▪アプリ作成までの秘話
▪~まとめ~
「新宿ダンジョン」ってどんなアプリ?

日本には数々の駅が存在しますが、その中でも抜群のマップ難易度を誇る駅「新宿駅」
が東京にあるのは皆さんも知ってますよね。
初見殺しと友人が話していましたが、私は5回行っても迷いまくって電車を乗り遅れたものですw
初めていった方は、ほぼ確実に道に迷うであろうエリアの広さ&複雑さには涙が出そうになりますよねw
「新宿駅はまさにダンジョンだ,,,」そう思っていました。
アプリ・新宿ダンジョンの開発者は、新宿駅のマップ何度の高いエリアを完全再現して
地下に眠る秘宝を探すダンジョンゲームとなっています!

【ゲームの遊び方】
新宿ダンジョンにはお宝を探し求める「ノーマルモード」、マップを自由に探索できる
「フリーモード」、アイテムや出口を確認するやりこみ要素の「コレクション」の3つがあります!
ゲームを始めると目的が表示されそれを目指して、自由にキャラを操作していきます。
キャラの操作はファミコン風で、十字キーを使い操作するもので簡単に遊べます!

あちこちに謎解き要素があり、道中の敵や罠を回避しながら秘宝を探し求めていきます!

駅の中には様々な色の改札口がありますが、通行するためには同じ色の切手が必要になります。
改札を通れるようになると移動できるエリアの範囲が広まるので、先ずは切符を探し求めましょう!
あと序盤の内に地図を手に入れましょう。 新宿駅をあまり知らない人にはダンジョンの
構図があまりにも難易度が高いはずですw
地図を手に入れるとエリアの全体マップが見れます。これで道に迷うことはなくなります!
その分エリアの広さに絶望しますがww
ゲームを進めるうちに進行状況が分からなくなったら操作キー右にある「ヒント」を使用しましょう。
このヒントは主人公の位置に関係なく、進行状況を教えてくれます。
分からなくなったらすぐに利用しましょう!
【アプリ作成までの秘話】
新宿ダンジョンはなんと個人で開発されアプリなのです!
アプリの開発者はUeharaLaboの上原さんという方。 新宿駅をモチーフにアプリを作る
くらいだから、東京の方かと思いきやなんと沖縄の方!
じゃあ東京に憧れていたんだ、と思っていたら別に憧れはなかったそうw
ではどうしてこの新宿ダンジョンが作られたかというと、上村さんが旅行で新宿駅を
利用した際に迷子になってしまったそう。
「新宿駅は迷路のようだ」と思ったところ、ダンジョンゲームだ!と発想して
新宿ダンジョンの開発をしたそうです(笑)
上村さんは開発するためになんと沖縄から東京まで5回も行き来したらしいですw
そこまで徹底して開発した上村さん曰く、
「アプリはドット柄だがダンジョンの構図の再現度はかなりリアルに作った。」
とのことで、ユーザーのレビューでもエリアの完成度が高すぎると話題になっていました!
【~まとめ~】
新宿駅は迷路だな~。と新宿駅を利用した方はこう感じた方がほとんどではないでしょうか?
またクリエイターの方達も「新宿駅はダンジョンのようだ」そう感じた方もいるでしょう。
しかしそんな意見をたった一人で完成させた上村さんは本当に感動します!
これだけ開発者が苦労して作り上げたのでゲーム自体はシンプルですがかなり面白いですよ。
皆さんも是非遊んでみて下さい(^^)
今回はここまでです!!
コメントを残す