2020年秋冬最新RPGアプリ情報

『結婚主義国家』ノベルゲームアプリ

罪状、独身。判決ーー死刑。【結婚主義国家】発表! | ウォーターフェニックス 公式サイト

これまで、大して面白くないだろうという偏見があったけれど、実際は違った💦

やってみるとこれが面白い。小説を読む感じで面白い。

今まで、偏見から避けるようにしていたけど、まさかここまでとは。

特に、ノベルゲームアプリで面白すぎたのが、結婚主義国家。

マジで面白いからやってみて欲しい!!

これまで、ゲームアプリ100個以上触れてきたけど、おすすめ10には入るレベルです。

ちなみに、俺は結婚主義国家で三回泣きました

 

【目次】

結婚主義国家の概要

結婚主義国家の魅力:ストーリーが良い

ネタバレ感想!まだ見ていない人はおすすめしない!

まとめ

 

【結婚主義国家の概要】

f:id:dqooki:20180222190112j:plain

「18歳になっても結婚できなかったものは死刑になる」というテーマのノベルゲーム。結婚年齢は、男は18歳、女は16歳から。

男女ともに18歳のまでに結婚できなかった人は、独身監獄という寮に入れられて、死刑となる。

少子高齢化対策で、結婚させよう!と考えて始めた国家の対策らしい!

どのシリーズも男視点で描かれて、1つ1つの伏線をラストにすべて完結させる内容になってる。

個々のストーリーでバラバラに見えても、すべてつながっているのが良い

ちなみに、結婚主義国家のアプリは1から4まであって、4以外2編ずつの収録。

3以降は、240円なんだけど、お金払っても見ても後悔はなかった。

もし、金払いたくねぇ!!っていう人は、1と2は無料だから見よう。

俺も金!!払いたくねェ!!って思ってたんだけど、1と2見たら240円払った。

ちなみに、ショートストーリー(有料)もある。

もちろん、ぼくは、全部買いましたよ!w

 

結婚主義国家の魅力:ストーリーが良い】

f:id:dqooki:20180225190721j:plain

企業が作ってるだけあって、ストーリー構成が良い!

しっかり、どんでん返し用意されてあるところあって、さすが!!って感じ。

どれも、短編なので読みやすい。

特に、1の独身監獄編のストーリーは、最初から死ぬことが決まっているわけなので、抗おうとすることに感情移入する。

f:id:dqooki:20180225190403j:plain

死を覚悟した男女の最後の時を考えさせられます。

ラストシーンまで、ぜひ見て欲しい。

結婚主義国家の1がすべての原点になっているのが、ポイントです。

始点であり、終点であるって感じ。

登場人物の相関性があって、ストーリーこそ違えど、しっかり意志が伝わっていく感じがたまらぬ。

2では、年齢制限による恋愛もあるし、3では恋人死亡のパターンもある。

結婚年齢によるエピソードの題材もあって、設定がしっかり守られてるのもグッド。

f:id:dqooki:20180225190552j:plain

 

【ネタバレ感想!まだ見ていない人はおすすめしない!】

ここからは、ネタバレありの感想。ガッツリネタバレしてます💦

結婚主義国家は1で「桔梗とすばる」の2人が独身監獄で死ぬことから、すべてが始まります。

独身監獄で入れられると、囚人たちに結婚させることを強要します。

結婚すれば、ここから出られるぞ…。と。

しかし、現実は結婚成立の誓いでなるはずのベルの音がならず、結婚を申し出た二人の慌てふためく様子を裕福な方々がみる。という裏がありました。

すばると桔梗は、独身監獄から出られないながらも、そんな現実に必死に抵抗。

そして、結婚主義体制の批判。

この2人が結婚制度に対して、強く反発しながら死んだことで、様々な人物に影響を与えます。

同じ学校の同級生や死ぬ様子をみていた看守。

多くの人たちの心や記憶に残ったおかげで、結婚主義体制が崩壊へと向かいます。

この物語が、良いのは最初にはじまった2人の死が、最後まで残されているというところ。

物語を通して、すばると桔梗の名前は、何かしらの形で出続けます。

そして、最後には物語のはじまりである「独身監獄」が最後の舞台。

ああ、ここに戻ってくるんだ…。という謎の安心感がありましたね。

結婚主義国家は、基本的に主人公の男からみる1人称。

すばるが死んだあと、1では物語が終わっていますが、桔梗は最後に独身監獄で何が行われていたのかを撮影動画をある人に託します。

その動画によって、結婚主義体制が崩壊する決め手の1つとなります。

長い過程を経て、すばると桔梗という2人の想いは、無事叶えられていきます。

この2人が死んだ意味が報われたとき、涙がとまりませんでしたね…。

死んだという現実は、覆らないけれど、結果として人を動かしていく姿は見ていて応援したくなりました。

人は、誰であっても同じ人間であるし、死んだら悲しむ。そんな当たり前のメッセージがあるように感じました。

 

【まとめ】

はっきり言って、名作中の名作です!(^^)

ここまで名作のアプリもないので、1だけでもいいからプレイしてみて欲しいです!!

 

今回はここまでです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です