2020年秋冬最新RPGアプリ情報

『MHWアイスボーン』ディノバルド亜種攻略

今回はディノバルド亜種を狩猟します。ディノバルドの亜種は今回のシリーズで初登場のモンスターです。

原種に加えて亜種がいる時点で、このモンスターの人気が伺えます。原種とはどういった違いがあるのか楽しみです(*^^)

 

【目次】

ディノバルド亜種の攻略

ディノバルド亜種の肉質や耐性、弱点属性

ディノバルド亜種の立ち回り

まとめ

 

【ディノバルド亜種の攻略】

『ディノバルド亜種の肉質や耐性、弱点属性』

ディノバルド亜種の耐性や弱点属性は以下の通りです。

有効な属性 有効な状態異常
★★★ ★★
睡眠 ★★
★★ 麻痺 ★★
爆破 ★★
★★(★) 気絶 ★★

有効な属性は「火属性」です。状態異常はどの属性もある程度効果がありそうです。

有効な部位
★★ ★★★ ★★★
★★★ ★★★ ★★★
尻尾 ★★★ 打★★★ ★★★

弱点部位は「」、」、「尻尾の3箇所です。ディノバルドと言ったらやっぱり尻尾を狙いたいです。条件が特殊ですが、特定の条件下で肉質が柔らかくなるのでそこを狙って攻撃していきたいです。

『ディノバルド亜種の立ち回り』

ディノバルド亜種と戦うときは、「結晶尻尾状態」と「研ぎ尻尾状態」のどちらの状態化を見極めて立ち回るのが重要です。

「結晶尻尾状態」

防御力ダウン状態に注意

「結晶尻尾状態」は酸の結晶が尻尾に纏わり付いている状態のことです。

この状態では「尻尾回し切り攻撃」では酸を飛ばし、「尻尾叩きつけ攻撃」では地面に酸を残す効果があります。

尻尾攻撃事態を受けたり、地面に噴出している酸に当たると「防御力ダウン状態」になり防御力が著しく低い状態になってしまいます。

この状態を解除するためには「忍耐の種」など防御力を上げるアイテムを使う必要があります。また、「防御力ダウン耐性」のスキルを付けていくと安全に立ち回ることが可能です。

「研ぎ尻尾状態」

尻尾大回転攻撃後に研ぎ尻尾状態に移行

尻尾を口にくわえて踏ん張ったモーションを見たら「尻尾大回転攻撃」が来ます。

さらにこの攻撃後、尻尾を研いだことで結晶が剥がれ落ち「研ぎ尻尾状態」に移行します。

この状態のディノバルド亜種は攻撃の頻度が非常に増加します。連続攻撃が増える上、攻撃と攻撃の合間が短くなり手数が増えるため不用意に近づくには危険な状態です。

以下連携攻撃は不意に攻撃してしまうポイントでもあるので気を付けて立ち回りましょう。
・尻尾叩きつけからの回し切り

・尻尾回し切りからの叩きつけ

・2段尻尾突き

 

【まとめ】

今回ディノバルド亜種を狩猟しましたが、割と楽に戦くことができました。というか今回の戦いでランスの強さに改めて気づけたと思います。

生存率の高さが半端じゃない!ディノバルド亜種の「研ぎ尻尾状態」は攻撃の圧力はすごいですが、ランスと使っていると真っ向から対峙することができます。

ダメージの低さは、アイスボーンから導入された「クラッチクローからの壁あて」で何とかごまかすことができるのもでかいです。

今になってMHWアイスボーンのランスが楽しくなってきました!(^^)

 

今回はここまでです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です