2020年秋冬最新RPGアプリ情報

『MHWアイスボーン』プケプケ亜種攻略

今回はプケプケ亜種の攻略となります(^◇^)

 

【目次】

プケプケ亜種の攻略

プケプケ亜種の肉質や耐性、弱点属性

プケプケ亜種の立ち回り/注意する攻撃

まとめ

 

【プケプケ亜種の攻略】

『プケプケ亜種の肉質や耐性、弱点属性』

プケプケ亜種の耐性や弱点属性は以下の通りです。

有効な属性 有効な状態異常
★★
× 睡眠 ★★
★★ 麻痺 ★★
★★★ 爆破 ★★
気絶 ★★

有効な属性は「氷属性」です。状態異常は割とどの属性も通る感じです。

有効な部位
★★★ ★★★ ★★★
★★ ★★ 銃★★★
尻尾 ★★★ 打★★ ★★

弱点部位は「」、「」、「尻尾」の3つ。打撃武器と遠距離武器は頭を、斬撃武器は尻尾を狙いに行きましょう。

『プケプケ亜種の立ち回り/注意する攻撃』

尻尾回し

飛竜種ではおなじみのモーション。体と尻尾を一緒に振り回して攻撃してきます。近距離にある場合は常にこの攻撃を注意したほうがよさそうです。

水球ブレス

大きな水球を放った攻撃で、当たると水属性やられ状態になってしまいます。場合によって水球が1つの時と3つの時があります。

近距離では当たりませんが遠距離にいた場合、相手ののけぞりを見たら落ち着いて緊急回避をしましょう。

口からの水ブレス

口から高圧縮した水のブレスを吐く攻撃です。非常にリーチが長い上、さらに発射後二股にブレスを分けてくる動きをします。

一段目は直線的なため横に避けやすいのですが、そこから扇状に二股に別れることで攻撃範囲は非常に広範囲になっています。

水ブレスを見たら不用意に近づかず、近距離にいる場合はプケプケの真横まで移動、遠距離にいた場合は大人しくカードするか緊急回避するのが無難です。

尻尾からの水ブレス

尻尾からも水ブレスを出してきます。さらに尻尾からの場合はいくつかバリエーションがあるのでご紹介します。

どの攻撃も非常に強力ですが、プケプケが尻尾に水を含んでいないとできない行動なので、尻尾を集中して攻撃し、尻尾からの水ブレスを抑制するのがおすすめな立ち回りです。

・近距離ブレス
尻尾を小刻みに揺らし、プケプケ自身の近距離に水ブレスを報酬する攻撃です。

・遠距離ブレス
遠距離に向かって放つ水ブレスです。直線的な攻撃なので簡単に横で避けれます。

・放射状ブレス
尻尾を左右に振りながら放射状にブレスを出します。攻撃範囲は広すぎる!

・円形ブレス
顔を地面に突っ込み水を吸い込みながら、体を軸にして周囲に円形に水を放射する攻撃です。ブレスの合間を抜けて懐に入りこめれば安全に攻撃することができます。

空中螺旋水ブレス

プケプケ亜種の大技、空中に浮遊し尻尾から水ブレスを真下に対して螺旋状に放出してきます。大ダメージ且つ、プケプケの近くにいた場合はまず間違いなく攻撃を食らうので注意が必要です。プケプケの尻尾に水を蓄えている状態しかやってこないので見極めて行動しましょう。

【まとめ】

プケプケも亜種になってとても強くなっていました!

特に水ブレスが強力で、モーションが早くてしかも広範囲なのでカードできない武器は厳しいんじゃないでしょうか。

自分はランスなので何とかなりました(*^^)

 

今回はここまでです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です