2020年秋冬最新RPGアプリ情報

『MHWアイスボーン』パオウルムー亜種攻略

モンスターハンターワールド:アイスボーン』パオウルムー亜種と戦った! - YouTube

今回パオウルムー亜種と戦いました!

パオウルムー原種はカワイイしディティールも特徴的で、さらに可愛いから個人的には好きでしたが、亜種の場合は可愛らしさが無くなり幻惑さが付与したモンスターです。

攻撃手法も睡眠の状態異常を仕掛けてくるので、戦っていていやらしいモンスターになっています(。-∀-)

 

【目次】

パオウルムー亜種の攻略

パオウルムー亜種の肉質や耐性、弱点属性

パオウルムー亜種の立ち回り/注意する攻撃

まとめ

 

【パオウルムー亜種の攻略】

『パオウルムー亜種の肉質や耐性、弱点属性』

パオウルムー亜種の耐性や弱点属性は以下の通りです。

有効な属性 有効な状態異常
★★ ★★
★★★ 睡眠
麻痺 ★★
爆破 ★★
× 気絶 ★★

有効な属性は「水属性」です。状態異常は「睡眠」がほとんど通りません。これは本人が睡眠パウダーをバンバン吐くモンスターなので、効くわけないですね。

有効な部位
★★★ ★★★ ★★
頭袋 ★★★ ★★★ 銃★★★
斬★★ 打★★ ★★

弱点部位は「」、「頭袋」、「」の3つ。基本は頭を狙いに行くのが無難です。

『パオウルムー亜種の立ち回り/注意する攻撃』

パオウルムー亜種の特徴は何といっても睡眠属性を持った攻撃です。攻撃を受けただけですぐ眠ってしまうので、一発もあたってはいけないシビアな戦いになるかと思います。

睡眠ブレス

一度仰け反ったモーションの後、睡眠プレスを出してきます。この攻撃はパオウルムーが浮遊している状態しかやってきません、、、たぶん。

当たったらもちろん自分は寝てしまうのですが、仮によけたとしても注意が必要です。ブレスが地面に着弾後、ブレスが霧の状態になってその場に留まるためその霧にあたっても眠てしまします。

睡眠の霧を使った動き

地面に滞留する睡眠の霧はパオウルムーの行動によって色々な動きをします。

・霧を散らす動き

パオウルムーが高く飛び上がった後、急降下し尻尾を大きく振ることで滞留した霧を辺りに散らす行動をします。この攻撃が厄介で、ただでさえ滞留する霧が面倒なのに前後左右に霧を散らすことでより当たりやすく成ってしまします。

・霧を吸い寄せる動き

霧を散らすと辺りに散らばるので、一見パオウルムーの周りには霧が無くなります。しかしそれで気を抜いてはいけません。

辺りの空気を吸うことで散らばった睡眠の霧自分の周りに吸い寄せてきます。その際パオウルムー付近いたら、後ろから睡眠の霧が襲ってくる形になるのでほとんど回避不要です。

転身の装衣を使えば霧も避けれるので安全です。そのためスキルで整備を積んで、装衣の使える回数を増やすのも手かもしれません。

 

【まとめ】

パオウルムーは亜種になって滅茶苦茶強くなってました!こんなの基本近づけないじゃん!w

ほかにも亜種で登場するモンスターはパワーアップしてるんでしょうか。すごく楽しみです(^◇^)

 

今回はここまでです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です