2020年秋冬最新RPGアプリ情報

『Life Is Strange(ライフ イズ ストレンジ)』

Life is Strange Complete Season (Episodes 1-5) | PC Steam ゲーム ...

もし過去に戻って人生をやり直すことができたら……

ということで、今回は『Life Is Strange(ライフ イズ ストレンジ)』の紹介になります。

プレイヤーの選択によって、物語が変化する「オープンシナリオアドベンチャー」ゲーム。

ストーリーが命”なので、導入エピソード以外は、ネタバレを極力控えてのレビューになります。

あまり知られていませんが、『ライフ イズ ストレンジ』は、全世界で300万本以上を売上げ、アメリカ・欧州で多くのゲームアワードを受賞しています!!!

 

【目次】

序盤の大まかなストーリー

マックスとクロエ。そしてレイチェル。

本質は”友情”と”絆”。それを彩るのは”サスペンス”。

ゲーム未経験者でもプレイできるシンプルな操作

「タイムリープ」と「カオス理論」

映像の構図やBGMがバツグン

まとめ

 

【序盤の大まかなストーリー】

『ライフ イズ ストレンジ』は、主人公のマックスと親友のクロエによって物語が展開していきます。

以下、最序盤の大まかなストーリーです。


ある日、突然時間を巻き戻す力を手に入れたマックス

とあるきっかけで、親友のクロエと5年ぶりの再会を果たす。

クロエには、レイチェルという新たな親友がいたが、半年前に行方不明となっていた。

時間を巻き戻す力を得たマックス。

そんなマックスと、5年ぶりの再会を果たしたクロエ。

偶然なのか必然なのか。

2人が出会い、行方不明のレイチェルを探し始める……。


物語自体は、マックスが通う「ブラックウェル高校」を中心に展開されますが、最終的には「アルカディア・ベイ」という街そのものを巻き込む話へと発展していきます。

【マックスとクロエ。そしてレイチェル。】

「序盤の大まかなストーリー」で触れた、鍵となる人物を紐解ひもといていきます。

「マックス」

主人公で、18歳の女子学生。

内向的な性格で、自分のことを「オタク女子」と揶揄する場面から、自分に自信を持てない性格であることがうかがえる。

写真家になることに憧れがあり、常にインスタントカメラを持ち歩いている。

自撮り」が趣味。

時間を過去に戻せる「タイムリープ」の力を得たことで、マックスを取り巻く人々や街が次々に変化していく……。


「クロエ」

マックスの親友で、19歳。

親友であるマックスの引っ越しや、父親の死という不幸が続く。

マックスがいない間に、レイチェルという新しい親友を得るが、その親友も行方不明に。

すべてを失ったクロエは、ハイスクールを中退し、徐々に素行が荒れていく

5年ぶりにマックスと再会し、「タイムリープ」という力を得たことを知り、過去を紐解くことで、レイチェルの行方を探すこととなる。


「レイチェル」

クロエの親友。

モデル並みの容姿や独特の魅力を兼ね備えていたこともあり、ハイスクール内では人気者であった様子。

行方をくらますような素振りもなかったため、なぜ、行方不明になったのかは全くの謎である

【本質は”友情”と”絆”。それを彩るのは”サスペンス”。】

先に紹介したように、『ライフ イズ ストレンジ』は、マックスとクロエを中心に物語が進んでいきます。

最初、私は2人の”友情”や””を描いた心温まるストーリーが展開されると思っていたんですよ。

確かに、この物語の本質は”友情”と”絆”だと思います。

しかし、それに彩りを添えたのは、”サスペンス”だと感じました。

マックスとクロエの5年ぶりの再会は、2人の間に””を開けるには十分な期間でした。

お互いを懐かしむことはあっても、「空白の時間」が2人を度々衝突させる原因となります。

しかし、時をさかのぼることで、ねじれた糸が少しづつほどけるかのように、2人を親友だった頃へと”引き戻して”いきます。

こういった2人のやり取りは、まさに”友情”と”絆”そのものです。

ただ、『ライフ イズ ストレンジ』には、もう1つ重要な要素があります。

それは、「行方不明のレイチェルを探す」ということ。

細かい内容はネタバレになるので控えますが、事態は全く予想しえない思わぬ方向へ進んできます

このストーリー展開が圧巻の一言!

まさに「サスペンス」でした。

ここから先は、是非ご自身でプレイして確かめて欲しいです。

【ゲーム未経験者でもプレイできるシンプルな操作】

ここでいったん『ライフ イズ ストレンジ』のゲームシステムについて紹介します。

操作は非常にシンプルで、やることは3つしかありません。

  1. フィールドを移動して、ヒトやオブジェクトを選択(会話)する。
  2. ストーリー進行中に提示される”選択肢”を選択する。
  3. 時間を巻き戻す

これだけです。

難しいアクション要素もありませんし、RPGのように複雑なステータス画面も存在しません。

また、ゲームオーバーという概念もありませんので、必ず最後まで物語を追えるようになっています。

そのため、ゲーム初心者の方でもとっつきやすく、最後までプレイできるというのが非常に魅力的です。

クリアまでの時間も15時間ほどなので、サッと遊べてしまうのも良いです。

【「タイムリープ」と「カオス理論」】

『ライフ イズ ストレンジ』では、主人公のマックスが、過去や未来に起こる悲劇を回避するために「タイムリープ」の力を使って”過去を変えて”いきます。

ただ、これがすべて思い通りに作用するわけではありません。

予想だにしない、全く違う未来を作り上げてしまうこともあります。

バックトゥザフューチャー』でもありましたよね。

違う未来が展開されていることが……。

これが『ライフ イズ ストレンジ』でも起こります。

ストーリーでも出てきますが、ほんの小さな変化が未来に大きな影響を与える「カオス理論」が物語上で展開されます。

「過去を巻き戻す」という時点で、こういった展開はある程度想像出来たと思いますが、想像以上の展開があなたを待ち受けます。

【映像の構図やBGMがバツグン】

ハッキリ言って、『ライフ イズ ストレンジ』のグラフィックは、そこまでリアルではありません。

人物や風景・建物などは、デフォルメによってやや簡略化されたグラフィックになっています。

ただ、映像の構図や音楽がバツグンです。

風景の描写

人物との対比

優しく流れる音楽

プレイする手を止めて見入ってしまうほどに、”安らぎを覚える”ことが多々あります。

そのため、グラフィックに依存せずとも、その映像に見入ってしまうことに気づいたときは感動しました。

【まとめ】

繰り返しにはなりますが、『ライフ イズ ストレンジ』のようなオープンシナリオアドベンチャーのゲームは、ストーリーが命です。

そのため、このレビュー記事もストーリーについては、なるべく触れずに書いているため、抽象的でぼやけたものになっているかもしれません。

ただ、1つ確実なことを言うと、『ライフ イズ ストレンジ』のストーリーは、映画でもドラマでも再現できません

なぜなら、すべてを選択するのは”あなた”だからです

過去を、

未来を受け止めて、

あなたが選んだあなただけの物語を体験してください!!(^◇^)

 

今回はここまでです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です