2020年秋冬最新RPGアプリ情報

『ドラゴンボールZ KAKALOT』

ドラゴンボールZ KAKAROT を購入 - Microsoft Store ja-JP

今回は『ドラゴンボールZ KAKALOT(カカロット)』のクリアレビューになります。

いや~~、

かなり満足度が高いですよ!

今回は「個人的に満足した点」「ちょっと気になった点」に分けて紹介ていきます(*^^)

 

【目次】

個人的に満足した点

ゲームをしているが、アニメに見入ってしまうGOODな演出

非常にうまくまとめられたストーリー

程よい”セミオープンワールド”感が◎

”大”迫力のバトル

大満足のゲームボリューム

ちょっと気になった点

サイドミッションにお使い感あり

バトルは慣れるとやや単調になる

システム周りはもう少しシンプルでも良かったかな

まとめ

 

【個人的に満足した点】

『ゲームをしているが、アニメに見入ってしまうGOODな演出』

今回の『ドラゴンボールZ KAKALOT』

とにかく、没入感が圧倒的です。

それもそのはず!!!!

グラフィックが凄い

アニメ版、いや、それ以上の出来です。

特に、メインストーリーについては、ゲームをしているんですが、ゲーム部分とアニメムービー導入部分の境目を感じさせないような演出・区切りになっています。

なので、

  • バトル中は、ゲームプレイに熱中
  • バトル後は、ムービーに熱中

という感じなので、もう時間を忘れてプレイしちゃうんですよね。

この没入感は、圧倒的です。

『非常にうまくまとめられたストーリー』

『ドラゴンボールZ』はアニメで291話約7年近く放送されたもの。

これが、『ドラゴンボールZ KAKALOT』で本当にきれいにまとめられています

そもそも『ドラゴンボールZ』の『Z』は、アニメ版でつけられたもの。

原作の漫画は『ドラゴンボール』のままです。

当時は、アニメ版が回を重ねるごとに、原作のストーリーに近づいていました。

そのため、アニメ版がある程度進むと、アニメだけのストーリーが追加されたり、かめはめ波1発打つのに何話も引き延ばしたりしていた部分がありました。

『ドラゴンボールZ KAKALOT』は、これをなくし、原作にほぼ忠実に作られているため、ストーリーが間延びする感じもなく、テンポよく進みます

これが良かった。

非常にうまくまとめられたストーリーでした!

『程よい”セミオープンワールド”感が◎』

『ドラゴンボールZ KAKALOT』は、ある程度区切られた”セミオープンワールド”の世界で展開されます。

これも、個人的に良かった点です。

点在する地域の世界観も、見事に再現されていたし、エリア移動にロードは挟むものの、大して面倒を感じることもなかったです。

なにより、上空に上がることでワールドマップに戻れるのもGOOD

マップの端まで移動する労力ゼロですからね。

ナイスアイデア!」と思いました。

『”大”迫力のバトル』

バトルは、まさに”大”迫力の一言に尽きます。

とにかく技の演出が素晴らしい!

通常攻撃も、アニメ感満載の高速移動しながらのアタックが爽快ですし、「かめはめ波」などの必殺技も迫力満点。

また、敵も味方も専用のアニメーションが用意されており、ダイナミックさにより拍車がかかります

更に、攻撃音もアニメと全く一緒といったこだわりに脱帽です。

「本当に、よくこんなバトルシステム作り出せるな」ということを考えながらプレイしていましたw

『大満足のゲームボリューム』

メインストーリーのクリアにかかる時間は、大体30~40時間といった感じでしょうか。

とにかくボリューム満点ですので、ガッツリ遊べます。

つまり、それほどストーリーをしっかりと再現しているということ。

多分、アニメや原作を見たことがない人でも、案外すんなり入っていけると思いますよ。

【ちょっと気になった点】

『サイドミッションにお使い感あり』

今作のサイドミッションは、大体2種類

  • ミッションの締めが敵を倒す”討伐系”
  • 素材を集める”探索系

です。

サイドミッションは、ほとんどがすぐにクリアできるものばかリ。

ただ、一部面倒さを感じるミッションがあり、

「サイドミッションの目的に場所に行ったら、素材集めを依頼され、さらに別の場所に向かうことを求められる」

といった、2重サイドミッションが存在します。

こうなると、”ガッツリお使いさせられている感”が強くなって、ちょっと萎えました。

大概のサイドミッションはシンプルに終わるものが多い中、逆に目立った感じです。

『バトルは慣れるとやや単調になる』

バトル自体は迫力があってとても楽しいのですが、慣れてくると、やや単調に感じることがあります。

攻略法といいますか、うまく連続でダメージを与える方法が、どの敵でも大体一緒みたいな感じです。

ただ、これはちょっと気になったレベルで、迫力あるバトルシーンの楽しさのほうが圧倒的に上です。

『システム周りはもう少しシンプルでも良かったかな』

今作は、「行動のすべてが成長につながる”戦闘力システム”」というゲームシステム。

最初は、様々な要素があり面白いと感じましたが、後半になるにつれ「食事」「コニュニティ」は全く頼らなくなっていきました

そう言った点でいえば、案外シンプルなシステムのほうが良かったのかなと感じました。

【まとめ】

細かい気になった点を述べたものの、それがストーリー進行上邪魔に感じたということはありません

むしろ、そういった部分よりも、グラフィック・バトル・ストーリーの出来が非常にいいので、そちらに関心させられる部分の方が強いです。

数ある「ドラゴンボール」シリーズのゲームの中で、間違いなく最高の出来だと思いますので、ぜひ、皆さんにプレイしてほしいゲームです(^◇^)

 

今回はここまでです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です