2020年秋冬最新RPGアプリ情報

悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲

悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲 | 悪魔城ドラキュラ ポータルサイト

今回は、「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」を紹介します。

今も色あせずに楽しいです!(^^)

 

【目次】

今までのドラキュラと一線を画す、メトロイドヴァニアへ

主人公を変更し、武器は”鞭”から”剣”へ

広大なMAP。しかも・・・。

心躍るのはやっぱり”音楽”

まとめ

【今までのドラキュラと一線を画す、メトロイドヴァニアへ】

当時までの「悪魔城ドラキュラ」は、ドラキュラ城へ向かうステージクリア型のアクションゲームでした(※悪魔城ドラキュラ2は除く)。

「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」では城門から始まり、城の中を探索しながら進むアクションRPGへ変化しました。

今までのシリーズからすれば、かなり大きな仕様変更ですよね。

けど、これが超楽しいんです。

まず、探索するお城がとんでもなく広いです広いんです

序盤はある程度進んでいく場所は決まっているのですが、徐々に行動範囲が広がるなかで、
城の右側から攻めるか?左側から攻めるか?と攻略ルートを模索できる新しいスタイルでした。

いわゆる「メトロイドヴァニア」の始まりですね。

※「メトロイド」とは、ファミコンのディスクシステムでリリースされたダンジョン探索型のアクションゲームです。

当時は高難易度ゲームとしても有名。

私はクリアできませんでした💦

 

【主人公を変更し、武器は”鞭”から”剣”へ】

今作では主人公がベルモンド一族から、ドラキュラの息子『アルカード』へ変更しました。

そして、主人公の変更により武器も”鞭”から”剣”へ変わりました。

正直、最初は違和感ありましたが、そこは慣れてきます。

また、今作には”使い魔”というシステムがあり、アルカードを援護してくれます。

攻略の幅が広がったのも特徴的です。

ドラキュラの息子が主人公になること自体面白いのですが、前作の主人公であるリヒター・ベルモンドが・・・!
ここはちょっと伏せます。
まあ、なんとなくわかりそうですよねw

さらに、これまでの「悪魔城ドラキュラシリーズ」ではなかったレベルアップシステムが加わりました。

アクションでありつつ、ドラクエの様にレベルアップして更に強い敵を倒してくのは、今となっては当たり前のシステムですが、ドラキュラをこのシステムで遊べるのはやっぱり楽しいです。

【広大なMAP。しかも・・・。】

前述でお話したとおり、今回の「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」はかなり広大なMAPを探索します。

城の頂上にいるボスを倒すことでクリアなんですが・・・・・・。

実は裏面があります。

その裏面は「逆さ城」という城で、今までのMAPが逆転したステージ。

通常通りクリアするまでも、結構ボリュームがあるのですが、

そこに更に「逆さ城」とは!

正直嬉しい仕様です。

まだ終わらずに遊べるのですからww

もちろん、敵もこれまでとは比べ物にならない位強いです。

やりごたえ抜群ですよ!

 

【心躍るのはやっぱり”音楽”】

私が「悪魔城ドラキュラ」に引き付けられるのはやっぱり”音楽”ですね。

クラシカルホラー要素をちりばめたゲーム。

今回は常に城の中なので、特にクラシカルで荘厳な音楽がピッタリマッチしますね。

ちなみに、今作の音楽を担当されたのは「悪魔城ドラキュラシリーズ」はもちろん、「ツインビーシリーズ」や「グラディウスシリーズ」等を手掛けた山根ミチルさんです。

【まとめ】

実は「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」はやったことがなかったんです。

クリアした感想は「やっぱり悪魔城ドラキュラは面白い!」でしたね。

PS4などの高機能コンシューマーゲーム機が台頭する中、あえて昔のゲームをすることで
あらたな感動や喜びを発見できます!

こういう経験は、多分に漏れずとても楽しいです!(^^)

 

今回はここまでです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です