今回は『トライアルズ フュージョン』の紹介になります!
発売日は2014年。
かなり前ゲームではありますが、強くオススメできるゲームです!(^^)!
キャッチコピーは
リトライが止まらない!!
非常に中毒性が高いゲームですw
【目次】
▪非常にシンプルで、遊ぶ人を選ばない間口の広さ!
▪ただ間口が広いだけではない”奥の深さ”
▪コースの爽快感がたまらない
▪リトライが止まらない!その理由は……
▪本当の奥深さは難易度”エクストリーム”以上にある
▪一生かかっても遊べないほど作られた”トラックセントラル”
▪まとめ
【非常にシンプルで、遊ぶ人を選ばない間口の広さ!】

そもそも『トライアルズ フュージョン』とは、どんなゲームなのか?
シンプルにまとめると
シングルプレイ中心のバイクレースゲーム
という認識でOKです。
それぞれの難易度に合わせたコースがいくつも用意されており、そのコースをクリアすることで、次の難易度のコースにチャレンジするといった”コースクリア型”のゲームになります。
また、『トライアルズ フュージョン』のコースですが、画面自体に奥行きはあるものの、走破するコース自体は”決められた直線上しか走れない”様になっています。
そのため、バイク操作が非常にシンプルにまとまっています。
バイク操作は3つのみ。
- アクセル
- ブレーキ
- 重心移動
たったこれだけです。
また、コースについてですが、1コースをクリアするのにかかる時間は1~2分ほど。
たいしてミスもしなければ、これくらいでクリアできてしまいます。
そのため、
サッと遊べてしまうとっつきやすさ
があり、プレイする人の間口を選ばないのが特徴的です。
【ただ間口が広いだけではない”奥の深さ”】

とは言え、最初からバイクを意のままに操作できるほど簡単なのかというと、そうでもありません。
プレイすると感じると思いますが、最初はミス(転倒)せずに走ることすらままなりません。
いきなりアクセル全開で走りだせば、バイクがウイリーして転倒してしまいます。
また、スピードが出ている状態で急ブレーキをかければ、これまたあっさりと転倒します。
”程よい加速と減速”、そして、ライダー(プレイヤー)の”重心”の置き方を少しづつ習得することで、徐々にバイクを意のままに動かせるようになっていきます。
チュートリアルステージもちゃんと用意されているので、その点はご安心ください。
更に、上級テクニックとして「リーン」や「バニーホップ」を習得すると、これまで越えられなかった障害物も超えられるようになり、楽しさが倍増します。
極めれば、後輪だけでウイリーしながら走れるほどになります。
このように、アクセル・ブレーキ・体重移動というたった3つの操作だけでも、やれることが幅広くある為、”奥の深さ”が伺えますね。
【コースの爽快感がたまらない】
『トライアルズ フュージョン』でハマるポイントとして挙げられることとして、
今まで経験したことがないような”爽快感”があります。
フルスピードでジャンプを決め、浮遊感を味わいながら、コースのギミック(爆発等)を堪能する。
はたまた、ジャンプ中にトリックを決め、スタントマンのようなプレイに酔いしれる。
『トライアルズ フュージョン』には、このような要素が数多くあります。
そのため、同じコースでも、何度も何度もプレイしたくなる”中毒性”を持っています。
【リトライが止まらない!その理由は……】

このように、”爽快感”という部分でも十分なのですが、リトライが止まらない理由がもう1つあります。
それは……
ロードを全く挟まない復帰の早さです。
コースを走破する際に”ミス”と判定された場合、チェックポイントからやり直しになるのですが、ミスしてから復帰するまでに一切のロードを挟みません。
そのため、気持ちを削がれることなくプレイし続けることができます。
ちなみに、ゲームオーバーとなる要素は2つ!!
- 1コースを30分以内にクリアできなかった
- 1コースのミスの回数が500回に達した
この2つの内の1つを満たすと、ゲームオーバーになります。
ここまで達することは、最高難易度「エクストリーム」以外ないので、ガンガン進むことができます。
なので、止め時を失って没頭してしまいます。
【本当の奥深さは難易度”エクストリーム”以上にある】

ちなみに、『トライアルズ フュージョン』で用意されている難易度は5つ!!
- ビギナー
- イージー
- ミディアム
- ハード
- エクストリーム
ビギナーからハードまでは、3時間もあればクリアできます。
また、プレイしている間に、自分のスキルが向上していくのがはっきりわかります。
問題は、最高難易度「エクストリーム」。
ここからが本番といってもいいでしょう。
ここに到達すると、ウソのように難易度が跳ね上がります!
コース自体は、今までのコースと同じくらいの長さで、たいして差はありません。
それなのに、上記に述べたゲームオーバー要素に引っ掛かりまくるほどの難易度です。
500回ですよ。
1コースに500回ミスしてもクリアできないほど超高難易度になります。
とにかく、今まで会得したスキルを体に何度も染み込ませ、幾多のトライ&エラーを繰り返した先にクリアが待っています。
そのため、クリアできた時の感動は、『ソウルシリーズ』に匹敵するほどの満足感があります。
【一生かかっても遊べないほど作られた”トラックセントラル”】
『トライアルズフュージョン』は、用意されたコースを走破するだけではありません。
「コースエディット」という、自分でコースを作れる機能があります。
「マリオメーカー」のようなものですね。
ただ、この「コースエディット」にはチュートリアルが無いので、自分で作るのはかなり難しいです💦
ここで作ったコースは、ゲーム上でアップすることができ、アップされたコースを”トラックセントラル”で遊べます。
この”トラックセントラル”。
これまで、ユーザーが作ったコースの数は
187,040コース!

※2019年11月3日現在
一生かかっても遊びきれません!
中には、ものすごく凝って作られたコースもあり本当に楽しいですよ。
【まとめ】
はっきり言って、この『トライアルズフュージョン』を始めとする『トライアルズ』シリーズは、日本ではあまり知られていません。
ただ、知られないまま忘れ去られるには非常に惜しい作品です。
一度ハマるとずっとやり続けてしまうほど強い”中毒性”があり、私は今でも遊んでいますw
こんなに長く遊んだゲームは他にないので、記念すべき第1回目にぜひ紹介したいと思って取り上げました!!
今回はここまでです!!
コメントを残す