2020年秋冬最新RPGアプリ情報

『聖剣伝説3リメイク』「ブラックラビ」徹底攻略

リメイクされた今作ではラスボスを倒した後でもいくつかの追加要素が用意されており、エンディング後もまだまだ遊ぶことができます。

今回は原作の隠し要素でもあった『ブラックラビ』を攻略します。見た目によらず聖剣伝説3の最強のモンスターです。リメイクでもちゃんと再現されていて感動です!

 

【目次】

ブラックラビの出現条件

ブラックラビ攻略

4つのモードの切替

様々な状態異常攻撃に注意

多彩な大技に注意

まとめ

 

【ブラックラビ攻略】

ブラックラビ』がついに姿を現しました!

見た目は普通のラビと同じですがその身に宿す力は凄まじく、まさに最強のモンスターと言われるほど強力です!!

目がクリクリで愛くるしいです。でもその可愛さに騙されてはいけません!

 

半減 半減 半減 半減 吸収 吸収 吸収 吸収

!?。弱点属性がすごいことになっています!!。

弱点属性が無いどころか主要四属性の火水土風はダメージ半減、その他の木月光闇属性に関してはダメージ吸収をしてきます

つまりほとんどの魔法が効かないことを意味しています。無属性魔法というものもあるらしいですが、現在のパーティーではそんな都合のいい魔法は持ち合わせていません。

正々堂々と物理で戦え!ということでしょうか。それにしても光属性が効くかと思ったのに吸収してしまうとは。。。さすがブラックラビです。

 

『4つのモードの切替』

戦闘開始時にブラックラビは「ノーマルモード」、「パワーモード」、「マジックモード」の3つのモードを切り替えて、さまざまな特技を使ってきます。

さらに残りのHPが30%以下になると激烈な「本気モード」に切り替わります。ということはHPが30%以上は手を抜いているということでしょうか。さすがはブラックラビ。
(゜へ゜;)

🔶ノーマルモード

白い闘気を纏った状態が「ノーマルモード」です。この状態では物理攻撃や中威力の魔法を満遍なく使用してきます。

自分が確認できた中でも、以下のような特技を使ってきました。

  • アイビーム
  • イビルゲート
  • 召喚 グレートデーモン
  • ストーンクラウド (石化)
  • スーパーソニック
  • ダークセイバー
  • ダークフォース+
  • でかでか
  • ブラックレイン
  • ボディチェンジ+(小人)
  • ラーバウェイブ(黒焦げ)
  • 連続まるかじり

 

🔶パワーモード

ブラックラビが赤く光りだしたら「パワーモード」に切り替わったことを示しています。

このモードに切り替わった直後、ブラックラビにアーマーが付与されこちらの攻撃を受け止めながら攻撃するようになります。アーマーは「パワーモード」に切り替わる度に、毎回付与されるのでなかなか厄介です。

また、自身の防御力がアップする上に、比較的近接攻撃を使う割合が多くなります。

使用してくる特技は以下の通りです。

  • アイビーム
  • サイコウェイブ
  • 召喚 グレートデーモン
  • スーパーソニック
  • でかでか
  • ダークフォース+
  • フラッシュ(モグ化)
  • 連続まるかじり

 

🔶マジックモード

ブラックラビが「マジックモード」になると、黒光りにさらに拍車がかかります。

「マジックモード」では瞬間移動を使ってこちらを翻弄するようになり、さらに「セイントビーム」や「キルスティンガー」など強力な魔法を使う頻度が上がります。

このモードでは前方向に対しての攻撃が多くなるので、敵の攻撃後を見計らって背後を狙って攻撃するのがオススメです

「マジックモード」で使用する特技は以下の通りです。

  • イビルゲート
  • キルスティンガー
  • サイコウェイブ
  • ストーンクラウド (石化)
  • セイントビーム
  • ダークセイバー
  • ダークフォース+
  • ラーバウェイブ(黒焦げ)
  • ブラックレイン
  • ボディチェンジ(小人)

 

🔶本気モード

「本気モード」では黄金の闘気を纏うようになり、「ノーマルモード」や「パワーモード」、「マジックモード」で使用してきた全ての特技を使用します

しかも攻撃する頻度が格段に上がり、非常に攻撃的なモードになります

一度「本気モード」になると他のモードに切り替わることはなく、体力が尽きるまでこのモードの敵と戦う必要があります。ブラックラビの猛攻は厳しいですが、このモードになったということは相手の体力も残り少なくなってきたということも意味します。もう一押しです!!

 

『様々な状態異常攻撃に注意』

ブラックラビは様々な攻撃魔法に加え、状態異常系の魔法も多く使用してきます。もし状態異常にかかった場合はプイプイ草や星屑のハーブ、マーマポトの油で解除が可能です。

もしパーティーにシャルロットかクラス3「ロード」のデュランがいる場合は、状態異常解除魔法の「ティンクルレイン」を覚えるので、ブラックラビ戦では非常に活躍するかと思います。

ラーバウェイブ

地面に溶岩を設置する魔法です。不用意に溶岩に足を踏み込み一定ダメージを受けると、黒焦げ状態になってしまいます。

黒焦げ状態は視界が狭くなる上に物理防御力と魔法防御力が半減する非常に危険な状態です

ストーンクラウド

虹色の霧に触れてしまうと一定確率で石化してしまいます。

石化状態は仮にHPが満タンでもパティー全員が石化してしまったらそのタイミングでゲームオーバーになるので、1人でも石化しているメンバーがいたら逐一解除するように心がけましょう。

ボディチェンジ

ちびっこ状態になる魔法です。

ちびっこ状態は攻撃のダメージがすべて1になってしまい、さらに必殺技も使えなくなるので、こちらの全体的な攻撃力を著しく低下させる恐ろしい状態異常です。

フラッシュ

ブラックラビがフラッシュを使うと視界が一瞬真っ白になり、その時にブラックラビの近くにいるとモーグリ状態になってしまいます。

モーグリ状態はこちらの攻撃や特技が一切使えなくなります

攻撃ボタンを押すと攻撃するどころか踊りだしてしまう始末。でもカワイイからイイ!

 

『多彩な大技に注意』

ブラックラビはなんと大技を3つも持っています!

神獣の時は1体につき1つしか大技を持っていませんでしたが、さすがブラックラビです。隠しボスのことだけはあります。

ヘルサザンクロス

闇の神獣『ゼーブル・ファー』が使ってきた「ヘルサザンクロス」をブラックラビも使ってきます。

力が集約するポイントが3つあるのでそれを破壊することで大技をキャンセルすることが可能です。しかし闇の神獣の時とは違い、ブラックラビの場合はヘルサザンクロスをキャンセルしてもスタン状態になることはありません。

スパイラルムーン

「ヘルサザンクロス」に加え、月の神獣『ドラン』の大技である「スパイラルムーン」も使ってきます。

中心に生成される大きな月が満月になる前に壊せば大技は中断されますが、中断後もブラックラビはスタンせずピンピンしています。

個人的な感覚値ですが、月の神獣の「スパイラルムーン」より月が満ちる時間が格段に速い気がします。本家より強い大技を放つブラックラビ恐るべしです💦

エインシャント

「本気モード」の時のみ使用してくる大技が「エインシャント」です。なんとあの紅蓮の魔導師が使ってきた大技と同じです!!

違う所と言ったら破壊する対象が球体ではなく、ブラックラビの分身であることw

それぞれの分身が無秩序に動き回るので、的が絞りずらく大技をキャンセルするのは一苦労です。

しかし、全部で3体のブラックラビの分身を壊すと、「エインシャント」を中断できる上にブラックラビ本体をスタン状態にさせることができます

 

【まとめ】

20分か30分くらいかかったでしょうか、、、なんとかブラックラビを撃退することに成功しました!

1回か2回ほどパーティーが全滅しそうな場面がありましたが、紙一重で死線をくぐり抜けてクリアできました。やっぱりパーティーに回復役のシャルロットがいると心強いです。

ブラックラビは、撃退は可能ですが完全に倒しきることはできません。そのため同じ場所に行けば何度でも戦うことが可能です

でも、ブラックラビを倒しても貰える経験値は1だけ。。。

こんなに苦労したんだからもっといっぱいくれてもいいでしょうよw

 

今回はここまでです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です