2020年秋冬最新RPGアプリ情報

『プリンセスコネクト!Re:Dive』

プリンセスコネクト!Re:Dive | 株式会社サイバーエージェント

今回はプリンセスコネクト!Re:Dive(以下プリコネ)のレビューをしていきます。

私が継続的にプレイしている数少ないスマホゲームです(^◇^)

 

【目次】

どんなゲーム?

システムはオーソドックスなRPG

盆栽ゲーム

PvP(対人要素)あり

良いところ

魅力的なキャラに良質なアニメ演出!

超ボリュームのシナリオ

キャラの組み合わせを考えるのが楽しい戦闘

テンポが良く、短時間で楽しめる。

無課金でもかなり強くなれる

個人的に気になったところ

やり込み要素が少ない

スタミナ回復は廃課金仕様

まとめ

 

【どんなゲーム?】

『多くのシーンでアニメを使用』

アニメRPGというだけあって、ゲーム中様々なシーンでアニメを使用しています。使うシーンも上手く調整されていて、アニメシーン長すぎ…なんて感じることもありません。

ペコリーヌ
今作のヒロイン、ペコリーヌ。
この可愛さ、ヤバイですね☆

また、ほぼ全てのシーンがフルボイスになっています。贅沢〜w

バトル中は必殺技を使用するとアニメーションが入ります。この演出がカッコいいものから可愛いものまで様々。

ミフユUB1
ミフユUB2

『システムはオーソドックスなRPG』

プリコネよくあるタイプのRPGです。キャラクターのレベルを上げて、装備を付けて、各クエストを進んでいく感じです。

装備画面
装備画面

戦闘は最大5人のパーティで行われます。画面は2D、キャラもSDキャラとして表示されます。戦闘の大部分はオートになっているので、難しい操作は必要ありません。唯一必殺技の発動だけはオートか手動か選べるようになっています。

戦闘画面
戦闘中!

『盆栽ゲーム』

盆栽ゲーム?と思った方が多いと思います。これはネット上なんかで良く言われている通称です。

簡単に説明すると、毎日短時間プレイして、少しずつ進めていくということです。リアルの盆栽もこれに近いところがありますので、こういう風に言われているわけですね。いや、これかなり上手い例えですよ(笑)

慣れてきたら1日10分程度のプレイ時間で十分だったりします。

『PvP(対人要素)あり』

PvP(対人戦の要素)もあります。クランバトルとアリーナです。

クランバトルは最大30人でチームを組んで、協力してボスを倒していくモード。

アリーナは個人戦。他の人が作ったパーティを自分のパーティで倒して順位を上げていくモードです。

これらはやりたい人向けって感じなので、ゲームを進める上で無理にやる必要はありません。また、課金者向けのメインコンテンツですので、さすがに無課金で上位を取るのは難しいでしょう。

アリーナ戦闘画面
別の人が作ったパーティとアリーナでバトル!

【良いところ】

『魅力的なキャラに良質なアニメ演出!』

ペコリーヌUB

シナリオや戦闘中、随所にアニメが使われています。

特に戦闘中は必殺技を使用するとアニメ演出が入りますが、これが素晴らしい!

格好良いものから、可愛いものまで各キャラに用意されていて飽きません!

ジュンUB

また、毎月イベントが開催されています。このイベントのシナリオの最後には本物のアニメのようにエンディングが入りますシナリオラストの演出として、味わい深いものがあります。

プリコネED1
メインストーリー各章のED
プリコネED2
イベントEDシーン

キャラクターは50人以上。可愛い系、美人系、厨二系…いろんなタイプがいます。

皆それぞれ個性的で素敵なキャラクターばかりです。見た目的にあんまりタイプじゃなくても個別シナリオで好きになってしまうこともあり、油断出来ません…💦

コッコロ
メインヒロインの1人、コッコロ
キャル
ヒロインの1人、キャル

『超ボリュームのシナリオ』

公式サイトによると70万文字以上のテキスト量があるとのこと。

実際にやってみると、かなりのシナリオ量であることに驚きます。

メインシナリオは勿論ですが、各キャラクターにもそれぞれ主人公と絆を深めていく絆エピソードというものがあり、これも良く作り込まれています。

おまけにこれらがフルボイスでしかも無料で楽しめるというのが凄い!!!

と、ここまで褒めておいてアレなんですが、実はこのシナリオはオールスキップすることも出来ます。シナリオには興味無いという方でも無問題です

勿論シナリオはいつでも見返せますので、後で見たくなっても大丈夫です。ご安心を。

『キャラの組み合わせを考えるのが楽しい戦闘』

各キャラには大まかな役割があります。アタッカー、タンク、サポーター、ヒーラーといった感じです。キャラごとにそれぞれ特性がありますので、これを組み合わせることで今まで突破出来なかったクエストも突破出来るようになることがあります。

敵の特性(物理に強いとか、魔法に強いとか)も戦闘前に確認出来るので、これを参考にすると上手く編成が作れます。

勿論どうしてもクリア出来ないときはレベルを上げて物理で殴れば何とかなります。考えるのが面倒な場合はこれでOKなのも良いところですね。

編成画面
戦闘参加キャラの編成画面/多数のキャラから選択していく

『テンポが良く、短時間で楽しめる。』

全体的に操作性に優れており、読み込み時間も非常に短いです。各画面の切り替わりは早いですし、戦闘も倍速・4倍速プレイ可能。

またプリコネにはスキップチケットというアイテムがあります。これを使うことで装備品集め等の収集関係は何とオールスキップ!一瞬で周回が完了します。このあたりのシステムに慣れれば1日10~15分程度という短時間のプレイで十分にプリコネを楽しめます。

スキップチケット
スキップチケットを使うことでクリア済みのクエスト周回が一瞬で終わる。

『無課金でもかなり強くなれる』

プリコネは無課金でもかなり楽しめ、かなり強くなれるゲームです。

上でも書きましたが、プリコネは盆栽ゲーと言われています。毎日少しずつプレイすることで徐々に強くなるわけです。じゃあ課金すればもっと強くなるんでしょ?と思われる方も多いと思います…が、何とこのゲーム、課金しても1日に出来る成長量やクエストを進行量は限界があるのです。

重要なのは課金額ではなく、プレイ期間です。毎日コツコツ少しずつ進めていくのが秘訣なのです。

それともう1つ。プリコネは運営が太っ腹なのか、かなり頻繁に「ジュエル(課金石)」を配ってくれます。このジュエルでガチャを引いたり、スタミナを回復するわけです。この配布量が尋常じゃないため無課金でも相当な回数ガチャを回せます。いわゆる天井要素もあり、一定以上ガチャを回せばお目当てのキャラを確定で入手出来るのも嬉しいですね。

【個人的に気になったところ】

『やり込み要素が少ない』

現状のやり込みコンテンツは2つ。クランバトルとアリーナがあります。どちらもPvP(対人)要素ですので人を選びます。また、両方とも使うキャラが結構固定されてしまっていて、折角色んなキャラを育てても使い所が無いというのが寂しいです。

やり込み要素が少ないというのは言い換えると、「ゲームの目標が無い」とも言えます。長くプレイしていると何のためにキャラを育てているんだろうと思ってしまうこともあります。

育てること自体がやり込み要素」とも言えますが、折角色んなキャラがいるのだから、それを活かせるようなコンテンツが増えるともっと良いんじゃないかと思います。

『スタミナ回復は廃課金仕様』

スタミナ購入
必要なジュエル数は回復回数が増えると徐々に増えていく…

プリコネは他のスマホゲームでもよくある「スタミナ性」採用しています。スタミナを消費して各クエストに挑んでいくわけですね。スタミナは時間経過で回復する仕様です。つまり、1日に消費出来るスタミナは有限です。

そして、これも他のスマホゲームと同様。スタミナはジュエル(課金石)を使用して回復することも出来ます。

で、このスタミナ回復ですが…凄まじい量のジュエルを消費します。商売だから当たり前ではあるのですが、他の要素に比べてここは異常な量の消費を要求してきます。もう少し何とか上手い調整は出来ないのかと思います。

【まとめ】

アニメ+フルボイスという仕様にも関わらず、動作も軽く非常に快適にプレイ出来ます。

肝心要のキャラクターも魅力的!

スキマ時間に手軽に遊べ、スマホゲームとしてかなり良く出来ていると思います

 

今回はここまでです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です